動悸のWEB問診票
作り方のポイント
動悸の性状を質問
突然発症の「脈が速い」「脈が不整」「脈が跳ぶ」は不整脈を示唆しますので、発症様式と動悸の性状を質問しています。
「脈を強く感じる」の場合には、正常心拍の自覚のことが多いです。
内科外来での動悸は、息切れや胸部不快感を意味している場合がありますので、動悸が患者さんにとって何を意味しているのかを、動悸の性状の質問で明らかにしています。
関連症状で疾患をスクリーニング
メルプでは、患者さんが選択した症状を陽性症状として、選択しなかった症状を陰性症状として自動表示することができます。
・労作時息切れ・起坐呼吸・下腿浮腫→心不全
・胸痛→心筋梗塞・肺塞栓
・失神・前失神・突然死の家族歴→心室頻拍・完全房室ブロック
など、鑑別疾患をスクリーニングする関連症状を選択肢で表示しています。
患者さんにとって平易な用語で表示
・不整脈→脈のリズムがバラバラで、乱れている。脈が飛ぶ感じ
・起坐呼吸→横になると息苦しいが、座るといくらか楽になる
・下腿浮腫→足がむくんできた
・呼吸困難→息苦しい
など患者さんにとっても理解しやすい用語に置き換えて表示しています。
動悸のWEB問診を体験する
こちらのリンクをクリックします。
・「患者として問診に回答してみる」ボタンをクリックして、患者役として体験できます。実際に最後まで回答可能です。
・「問診ツリーを見る」ボタンをクリックして、胸痛の問診ツリーを閲覧できます(編集は不可)。
循環器内科の問診票のテンプレートをダウンロード
循環器内科の問診票のテンプレートを下記ボタンからダウンロードできます。
Wordファイルの方は無料会員登録が必要です。
ぜひダウンロードして、ご活用ください。
“循環器内科問診テンプレートPDF” をダウンロード 循環器内科問診票テンプレート.pdf – 67 回のダウンロード – 57 KB
“循環器内科問診テンプレートWordファイル” をダウンロード 循環器内科問診票テンプレート.docx – 21 回のダウンロード – 9 KB