花粉症のWEB問診票
作り方のポイント
花粉症の発症時期を質問
花粉症はスギ・ヒノキに関しては例年2-4月に飛散量が多く、日本で最も多い花粉症の原因となります。
一方で、ブタクサ、ヨモギ、カナムグラなどは9-10月に飛散ピークを迎え、秋に花粉症の症状が出る方もいます。ですので、症状のある時期を質問しています。
点眼・点鼻薬の有無を質問
花粉症の患者さんの中には、すでに毎年かかっているので、点眼薬・点鼻薬が自分は必要なのかどうかを把握している方もいます。
ですので、事前に本数とともに点眼薬・点鼻薬の希望の有無を聞いています。
アレルギー検査の希望を質問
花粉症の患者さんの中には、アレルギーの検査を受けたことがなく、毎年の症状を元に病院に駆け込む方も多いです。
アレルギーの原因検査ができることを伝えて、希望されるか否かを質問しています。
花粉症の薬の種類を質問
最近では、花粉症に対する効果があり、かつ、眠気も少ないお薬も発売されていますが、基本的には、花粉症のお薬は、効果が強ければ強いほど眠気も強くなります。
ですので、眠気があっても強めの薬を希望されるか、それとも眠気のないお薬を希望されるか(お仕事の関係上、日中に眠気がきてはいけないなど)を質問しています。
Youtubeでも解説していますので、ぜひご覧ください。
花粉症のWEB問診を体験する
こちらのリンクをクリックします。
・「患者として問診に回答してみる」ボタンをクリックして、患者役として体験できます。実際に最後まで回答可能です。
・「問診ツリーを見る」ボタンをクリックして、 花粉症の問診ツリーを閲覧できます(編集は不可)。
耳鼻咽喉科の問診票のテンプレートをダウンロード
耳鼻咽喉科の問診票のテンプレートを下記ボタンからダウンロードできます。
Wordファイルの方は無料会員登録が必要です。
ぜひダウンロードして、ご活用ください。
“耳鼻咽喉科問診票テンプレートPDF” をダウンロード 耳鼻科問診票テンプレート.pdf – 106 回のダウンロード – 50 KB
“耳鼻咽喉科問診票テンプレートWordファイル” をダウンロード 耳鼻科問診票テンプレート.docx – 96 回のダウンロード – 8 KB