問診票ドットコムでは、アレルギー性鼻炎の重症度分類の問診票のテンプレートをPDF, Wordファイルで無料ダウンロードできます。ダウンロードボタンは記事の末尾にあります。
また、問診作成のポイントを記載していますので合わせてご覧ください。
アレルギー性鼻炎の重症度分類の問診票テンプレート
作り方のポイント
アレルギー性鼻炎の重症度分類に必要な質問を表示
花粉症は、症状の種類や強さによって「病型」と「重症度」が決められます。
病型と重症度の分類は治療方針に大きく影響するため、症状の種類や強さについての問診を表示しています。
重症度は、「軽症」「中等症」「重症」「最重症」に分けられ、「1日に起こるくしゃみ発作の平均回数」「1日に鼻をかむ平均回数」「鼻づまりの程度」「日常生活の支障度」などによって判定されていますので、それぞれの項目に関して質問しています。
Youtubeでも解説していますので、ぜひご覧ください。
メルプWEB問診を使うと…
特定の回答に応じて分岐して質問を表示可能
患者さんはチャット形式でWEBサイトで問診に回答します。特定の回答に紐づいて次の関連する質問が表示されますので、従来の紙問診の時のように、A4 1枚におさめようとしてスペースを考えながら作成する必要はありません。
回答内容は自動で医療用語に変換
患者さんが記入した問診内容は裏側で自動で医療用語に変換されカルテのフォーマットで医師側に表示されます。

問診内容をワンクリックで全ての電子カルテに連携
メルプでは、クラウド型、オンプレミス型の全ての電子カルテに問診結果をワンクリックで飛ばすことができます。院内のネットにしかつながっていない場合でも可能です
アレルギー性鼻炎の重症度分類のWEB問診を体験する
こちらのリンクをクリックします。
・「患者として問診に回答してみる」ボタンをクリックして、患者役として体験できます。実際に最後まで回答可能です。
・「問診ツリーを見る」ボタンをクリックして、 アレルギー性鼻炎の重症度分類の問診ツリーを閲覧できます(編集は不可)。
アレルギー性鼻炎の重症度分類の問診票のテンプレートをダウンロード
アレルギー性鼻炎の重症度分類の問診票のテンプレートを下記ボタンからダウンロードできます。
Wordファイルの方は無料会員登録が必要です。
ぜひダウンロードして、ご活用ください。